新駅舎が完成し11月16日に幸福駅リニューアルオープニングイベントが行われました。
記念式典でのテープカットの様子です。
そしてこの記念すべき日に二組のカップルが愛を誓いました。
1974年 「愛の国から幸福へ」 がヒットした芹洋子さん。
稲田小学校、緑丘小学校の合唱部団と一緒に歌う芹洋子さん。
もちろん「愛の国から幸福へ」で会場を沸かせました。
最後はご来場者の方のショット!
思い出に残る素敵な一枚ですね。
新駅舎が完成し11月16日に幸福駅リニューアルオープニングイベントが行われました。
記念式典でのテープカットの様子です。
そしてこの記念すべき日に二組のカップルが愛を誓いました。
1974年 「愛の国から幸福へ」 がヒットした芹洋子さん。
稲田小学校、緑丘小学校の合唱部団と一緒に歌う芹洋子さん。
もちろん「愛の国から幸福へ」で会場を沸かせました。
最後はご来場者の方のショット!
思い出に残る素敵な一枚ですね。
こんにちは、駅神・みゆきです。
寒くなってきましたが、みなさんお元気でしょうか?
さて今日も幸福駅の状況をお伝えします。
新しい駅舎です!
完成まであとわずかですね。
みゆきのお友達を紹介します。
駅の可愛い住人、エゾリスちゃんです。
駅舎の横のカラマツに住んでいます。
冬ごもりのエサを探しているんですって。
こちらは近所のシマウマさん?・・・じゃなくて~牧草ロール。
このまま発酵させて美味しい牧草になるんですね。
これからはサイロはあまり使われなくなっちゃうみたいです。
コロコロしてて可愛い風景ですね。
みなさん、こんにちは。
駅神・みゆきです。
工事は着々と進んでいます。
上棟式当日はあいにくの雨でした。
この日、台湾から観光客の皆さんがバス5台で来て下さったのですが
やはり建物がないとイメージが湧かないようで・・・複雑な表情でした。
今しか見られない貴重な風景とも言えますが、はるばるお越し下さったのに・・・う~ん残念!
みなさん、こんにちは。
駅神・みゆきです。
今日は幸福駅の様子をちょこっとお伝えしますね。
解体を前に壁や天井一面に貼られた《みなさんの願い》の紙を剥がしています。
なんとこの作業に7人の人が朝から夜まで3日間もかかったんです。
剥がされた紙類は1メートル四方のダンボール箱12個分!
解体事の第一歩、駅名の看板が取り外されました。
駅舎もすっかり取り壊され基礎部分はコンクリートで固められました。
新しい駅舎は旧駅舎の木材を7割ほどリサイクルして建てられる予定です。
どんな風になるのか楽しみですね。
みなさん、こんにちは。
駅神・みゆきです。
幸福駅は改築中ですがお土産屋さんは営業していますよ。
お店の顔である「幸福おじさん」こと廣岡さんはお土産屋さんの開店以来
約40年間ずっと幸福駅を見守り続けてくれています。
幸福駅を訪れた方からのお手紙もたくさんいただくそうですが・・・
帯広市、幸福おじさんという宛名だけで届くそうですよ。(おじさん、さすが~!)
今日もそんな人気者の廣岡さんとのツーショットです。
みなさんも是非、幸福おじさんに会いにきてくださいね!
みなさんこんにちは。
駅神・みゆきです。
本日はバレンタインデーですね。
みなさんは大好きな人にどんな贈り物を贈りましたか?
「そりゃチョコでしょ!」って声が聞こえてきそうですが・・・。
幸福駅ホームページでは、
本日より「幸福キップ」のネット販売を開始いたしました。
パチパチ!!
バレンタインデー、ホワイトデー、お誕生日・・・なとなど、
こんな新しい贈り物はいかがでしょう。
大好きな人に幸せの「幸福キップ」をっ!
こんにちは、駅神・みゆきです。
幸福駅内のベンチには、
たくさんのお願い事が書かれています。
中でも気になるのは・・・、
カップルだけじゃなく、家族の方も幸せを願っていくのですね。
「幸せは永久有効♡」
こんにちは、駅神・みゆきです。
すっかり、雪景色も見慣れた今日この頃。
なぜか、「北の●から」を連想させます。
幸福の鐘から覗く青空もとてもきれいです。
今日も幸せの音色が響き渡っています。
こんにちは、駅神・みゆきです。
キーンと冷たい風が吹き渡っています。
みなさん、お体の調子はいかがですか?
ディーゼル車は今日も、
当初と変わらない堂々とした姿でみなさんを待っています。
こんにちは、駅神・みゆきです。
幸福駅にはたくさんのお願い事が書かれたものが張られていますが、
こんなものを見つけました。
年を経ても、
変わらぬ2人でまた駅に来てくれるのは嬉しいですね。
これを見ると、思わず笑顔になってしまいます。